2016.05.05 16:56アウトプット(社会人なりました)4月をもちまして社会人になりました。毎日学ぶものが多く、やる気が日に日に増してます。一方でインプットに偏りすぎているのがいけないなと思う最近。。インプットしたものは、アウトプットしてはじめて”理解した”ことになる。というわけで、本日からインプットしたものは、吐き出していきます。今日のアウトプットは、『考え抜き、行動する力について』です。社会人になって個人的に...
2015.10.30 04:10人を育てる人インプットvsアウトプット(10/30日目)本日は僕が野球の監督の中でも群を抜いて尊敬する野村克也さんについて書きます。野村克也さんといえば楽天の監督と言うイメージがあると思います。一方で、ID野球の生みの親という面もあります。今まで、彼の監督の元で様々な有名選手が育ってきました。マー君はもちろんのこと、新庄剛志や古田淳也など多くの選手がいます。何よりも野村...
2015.10.28 22:13久しぶりの投稿なんで、少し遠慮気味な投稿をします。笑とはいうものの、インプットvsアウトプット(9/30日目)再開です。今日からはぶっ通しで書くつもりです。(インプットが溜まりすぎて吐き出さないと脳が爆発してまう思いまして。)本日は遠慮気味な投稿とゆうことで、最近の僕が、沢山の偉人の本を読みあさった中から、何か遠慮気味なものを書きたいと思います。笑偉人の本と...
2015.10.01 07:58宇宙の法則であるし、量子力学でもある。(インプットvsアウトプット8/30日目)最近、2回もサボったアウトプットです。情けない。笑とゆうことで、本日のアウトプットテーマは宇宙の法則と量子力学について。とはいうものの、物理のアウトプットはまだまだ、できませんので笑とゆうことで、宇宙と量子について軽い説明することから始めます。まず、宇宙の法則。と聞くと世の中の胡散臭い話トップ10に入ると思います。笑...
2015.09.28 14:29直すことができないインプットvsアウトプット(6/30日目)中秋の名月から1日が経って、今日はスーパームーンです。とゆうことは、今日も自分に浸ってしまう笑なので、昨日に引き続き、ロマンチストな事をアウトプットします。本日のテーマは、直すことができないという少し哲学的な話をします。さっき夜ご飯を食べてる時に、飲み物グラスを割ってしまいました。割れた瞬間今日読んだ本を実体験した気...
2015.09.27 21:42諸行無常〜昔の日本人の感性〜インプットvsアウトプット(6/30日目)最近昼夜が逆転しまくりで、今(朝の6時)は夕方5時の感覚です。笑ただ、昼夜逆転になったことが非常に運が良く、今日(昨日の日没〜今まで)は、中秋の名月。さらには、涼しい気候と金木犀の匂いとコラボして、神秘的な気持ちになって、自分に浸ってました。笑ということで、今回のアウトプットテーマは諸行無常です。諸行無常と聞くと、平...
2015.09.27 00:47本の読み方の教科書インプットvsアウトプット(5/30日目)今月の22日からはじめたインプットvsアウトプットですが、本日は5日目です。ただ、今回は朝ですけど、昨日から寝てないため、5回目とゆうことにしときます。笑苦しい言い訳はさておき、笑本日のアウトプット、テーマは、読書についてです。読書についてと聞くと、もちろんながら、ショーペンハウアーが思い浮かぶと思います。笑彼は読書...
2015.09.25 18:19傘を持っていけと言える人間でありたいインプットvsアウトプット(4/30日目)今のところインプット優勢のこの戦いもまだ4日目です。アウトプットがどんな巻き返しを行うかが見所です笑そんなこんなで、本日のアウトプットはじめます。今日は、はじめに、すごい人を紹介します。それは、僕のおばあちゃんです。笑笑い話ではありません。なぜおばあちゃんがすごいのかというと、情報、経験をもとに、自分の意見をいえるか...
2015.09.24 03:30イノベーションとユダヤ人インプットvsアウトプット(3/30日目)さて本日のアウトプットはなぜユダヤ人(イスラエル)はイノベーションをたくさん起こすのか?です。今では第二のシリコンバレーとして有名なイスラエル。そこに住んでいるのは、ユダヤ人です。そもそも、ユダヤ人は優秀な人が多いのは知ってますか?ユダヤ人の優秀度として例を挙げると、MGM、フォックス、ワーナーブラザーズ、ニューヨー...
2015.09.23 12:38情報空間で生きたほうが絶対良い!!インプットvsアウトプット(2/30日目)今回のアウトプットは現実離れした夢を持ったほうが絶対良い事の証明をします。笑証明ということは、まずはじめに定義が必要です。今回の定義は、僕達は情報空間と物理空間の2つで生きているということです。当然のことですが、人間は思考の元で、行動しています。思考が情報空間で、行動が現実。つまり、物理空間です。次に結論へ導くために...
2015.09.22 14:18無知の知意気込みは書かずに早速ブログはじめます。、、、やっぱり意気込みを書きます。意気込みは、強い信念の元です笑ただ、ブログといっても、自分ルールとしての手段としてはじめました。今回の自分ルール(コミット)は、ブログと得た知識を競争にかけることです。つまり、アウトプットvsインプット大会です。僕が賭けるのは得た知識(インプット)です。このブログゲームのルールは1.ブ...